海好きの 海好きによる 海好きのためのマリンスポーツサイト

menu

NO SEA, NO LIFE.

スキムボーダー必見!体にフィットするボードの選び方・スキムボード知識

最近流行りのスキムボード。

スポーツショップで見かけるけど、サイズもデザインも価格もいろいろ…

どれを選んだら良いか悩みますよね。

サーフィンも同じですが、ボードが基本となるスポーツ。

ボードの選びを間違えて、後々大きなダメージになるのは避けたいものです。

なので今回は、失敗しない正しいボード選びのコツ、スキムボードの知識などを紹介していきます。

ボードのサイズ選びの基本

スキムボードのサイズはサーフボードに比べて小さく100~130cmほど。

スキムボードは通常、使用する人の体重によって板のサイズを決めます。

各市販ボードには適応身長、適応体重が記載されています。

一般的な目安としては、

小学生(低学年まで)は100cmボード。

一般体重の成人男性は130cmボード。

適正体重±3kgの誤差は許容範囲内ですが、それ以上体重が違う場合は大きめサイズを選ぶのが無難です。

また、体重は適正でも身長が大きい人は大きめサイズを選んでください。

適応外の小さめのボードを選ぶと推進力が得られずスピードが全然出ない…なんてことにもなりかねません。

私は初めてサーフボードを購入した時、フルオーダーをしました。

ショップのオーナーが「これなら安心!あなたの体に合わせたボードだからね」と言ってくれたので、安心感が半端なかったです♪

オーダーするに越したことはありませんが、市販のものを購入する際には、下調べをしたり、アドバイス聞いたりするのも良いと思います。

スキムボードの形状

【デッキ・ボトム】

板の乗る部分をデッキ、板が滑る底面部分をボトムといいます。

【レール】

板の側面の横の部分をレールといいます。

レールのカットには、

  • ターンの安定を重視した「ボキシーレール」
  • キレのあるターンができる「テーパーレール」
  • 中間サイズの「ミディアムレール」

使い方、用途、レベルに合わせたレール選びも肝心です。

【ロッカー】

板の前後の反り返り部分をロッカーといいます。

ロッカーが少ない板は安定し、多い板はターンしやすいのが特徴です。

【ノーズ・テール】

板の先端をノーズ、後ろの先端をテールといいます。

ノーズが広いと乗り込みの安定がありますが、狭い板はターンなどの動きが取りやすいです。*各部分や形状の全てに目的意味があるので、形状選びも非常に重要になってきます!

スキムボードの材質

【心材(素材)】

スキムボードの基となる中心部分。

<ウッド>
木。 子供用の板、浮力が不要なフラットスキムの板に使用されます。

<PVCフォーム>
ポリ塩化ビニルの発砲プラスチック。吸水しづらく、強度と浮力があるので、中級品以上に使用されます。長い間愛用したい人におすすめです。

<PUフォーム>
ポリウレタンの発砲プラスチック。PVCフォームに比べ、安価ですが、浮力が少なく吸水しやすい素材。ひび割れなどにダメージが受けやすく、バランス力がなくなりやすいです。とりあえず始めてみたい人にオススメです。

<EPSフォーム>
発泡スチロール。軽くて浮力はあるが、熱に弱く折れやすい板です。持ち運び楽さを重視したい人におすすめです。

<PEフォーム>
ポチエチレンの発砲プラスチック。ビート板などに使われる素材でとても柔らかいです。安全面重視、子供用としておすすめです。

【クロス】

心材を包んで補強する素材。

<E-GLASS>
ノーマルなガラス繊維のクロス。適度なしなりがあり、強度もなかなか強いので初心者にも扱いやすい。また他のクロスよりも安価です。

<S-GLASS>
高強度ガラス繊維のクロス。反発感があり、しなった後の板の戻りが早く、バランスが取りやすい。初心者から上級者まで、オールマイティに対応しています。

<カーボン>
炭素繊維のクロス。素材が硬く、水面コントロールが難しいので中級者以上向け。しなりにくいので、失速せずスピードが出やすいのが特徴。

【レジン】

レジンは表面をコーティングする樹脂。

エポキシ、ビニルエステル、ポリエステルなど、数種類あります。

中でもエポキシが一番強度が高く、高価です。

大きく分けて3つの部位工程に分けられるボード。

素材で選ぶか、値段で選ぶか、長持ちするものを選ぶか…

奥が深いですね(^^)

どんなスキムボーダーを目指すのか?

Skim borderいろいろな基礎知識を紹介してきましたが、「どんなスキムボードをしたいのか」イメージすることが大切です。

・スピード感
・スピンなどの技
・使用期間 など…

それぞれのスキムボードのスタイルを決めれば、本当の意味で自分に適応するボードも見つかるんではないでしょうか♪

自分にピッタリのボードを選んで、スキムボードを思いっきり楽しんじゃいましょう♫^^

関連記事

Blog ranking

Trip guide