海好きの 海好きによる 海好きのためのマリンスポーツサイト

menu

NO SEA, NO LIFE.

サーフィンの大会ルールを徹底解説!意外に知らないサーフコンテストの決まり事!東京オリンピッックもこれを知れば楽しさ倍増♫

2020年の東京オリンピックで「サーフィン」が正式に種目追加されましたね!

サーフィンが好きで趣味や特技なんて方はたくさんいるので、今からオリンピックを待ち望んでいる人も多いのではないのでしょうか?

私もその一人です♪

ですが!意外と知らないのがサーフィン大会のルール。

実際に大会に出場する選手や、大会に興味がある人でなければ審査基準なんてサーファーでも知らない人は多いはず。

サーフィン未経験の方なんて波乗りしている姿を見ただけで、きっと「すごい!」と思ってしまいますよね。

大会のどんな部分で上位を決めるのか?

サーフィンのみならず、全くルールがわからないスポーツを観戦していてもつまらなく感じたりした経験が私はあります。

今回は、そんなつまらない時間を楽しい時間にするためにも、サーフィン大会のルールについてお話ししていきますね☆

サーフィン大会の種類

Surfing Contest Typeサーフィンの大会と言っても大会の規模はさまざまです。

オリンピックのような世界大会・全日本の代表選手が集う大会など規模が大きい大会から、地区限定の大会・サーフショップが開催している小さなローカル大会まで、全てがサーフィン大会。

レベルもプロ・アマチュア別になっていたり、年齢もジュニア~大人まであったり…

ショートボード・ロングボード・ボディボードの部門別にされていることがほとんどです。

まずは「サーフィンの大会」の中にもいろいろな種目やレベル・部門が分かれていることを知っておきましょう♪

ヒート(戦い)の方法は、

◇マン・オン・マン(1対1)
◇3メン・ヒート(3人同時開催)
◇4メン・ヒート(4人同時開催) …など、大会によって変わります。

ヒート時間は平均30分前後で、何人で争うかによって時間が設定されています。

ですが、波の状況や波数によって公平な戦いができないと判断された場合は、主催者側からの時間の延長があることも。

サッカーでいうロスタイムみたいなものですね。

私はサーフィンしに行って30分海に入っていても一本も乗れないこともありますから、大会なんてとても出られたもんではありません…f^^;

一見長く感じるヒートタイムもサーフィン中はあっという間に終わってしまい、短い時間に感じてしまうんだと思います。

自然相手のスポーツだけあって、勝つためには技術はもちろんのこと、波のコンディションも非常に重要な要素になってきます。

波の良し悪しで命運が分かれる場合も多々ありますので、きっと、選手の持つ“運”も大事なんではないでしょうか♪

ジャッジ方法

Surfing Contest Judgeサーフィン大会にもジャッジメントをする審判がいます。

審判がライディングの得点(スコア)を決めて加点が多い人が大会上位に上がれますが、実はこのスコア、単に多くの波に乗ればいいというワケではありません。

大会によっては最大何本までライディングして良いという規則もあるので、テイクオフする波選びはとても重要になってきます。

昔は一本の波をテイクオフしてからフィニッシュまでを上手にライディングことに重点が置かれていましたが、最近は技の質の高さが評価されるようになってきました。

簡単に言えば、いくら技数が少なくてライディングが短かったとしても高得点を狙えるチャンスはいくらでもあるということです♪

高得点を狙うには波の際どいワイプアウトしやすいポイントでアクションを仕掛けたり、難易度の高い技にチャレンジしたり、パワーゾーンに食らいついていたり…

失敗の可能性が高い、難しい技を決められたら評価がグンと上がります。

もちろんその反面リスクもありますけどね 笑

チューブライドももちろん高得点ですが、チューブの深い位置をライドしていれば更に高評価になります。

実際にサーフィンをしている私でも微妙な位置の違いが分からないこともあります。

その場ですぐに判断ができる審判員は、やっぱりプロ中のプロです。

そして、大会で一番のポイントとなること…

それは、自分の乗った波の2本、3本のライドの合計や平均の得点の高さで競われる点。

1本目 大成功◎

2本目 転倒×

3本目 成功◯

2本乗れたから上出来ッ! …なんて思っていても、平均評価になるので2本目の失敗が仇になることも∑(・Д・・)

※詳しくはNSAのオフィシャルジャッジテキストをご参照くださいね!
   ⇨NSA Official Judge Text

サーフィンって奥が深い!

The charm of surfing知っておくと便利なポイントをピックアップしてご紹介していきましたが、実際、大会を見ていてもジャッジするのはなかなか難しいもの。

大きい大会はメジャーなポイントで開催していることが多いですが、小規模の大会なら全国各地で大会は開かれています。

興味を持ったら、是非一度サーフィン大会を観戦しに行ってみましょう♪

私がはじめて大会を見たのは、千葉北の志田下ポイント(オリンピック会場)でしたが、白熱した熱い雰囲気に圧倒されて、テンションが上がりましたd(*>v<*)b

観戦するたびに、だんだん大会のルールも身に付いて分かってくると思います。

2020年まで、あとわずか!!

オリンピックのサーフィン競技を楽しく観戦するために、今から下調べを始めてみてはいかがでしょうか♪^^

関連記事

Blog ranking

Trip guide