海好きの 海好きによる 海好きのためのマリンスポーツサイト

menu

NO SEA, NO LIFE.

サーフボードの梱包と発送のポイントをわかりやすく解説してみた!これでサーフボードの配送はお手の物!?

あなたの自宅にサーフィンのレベルや理想とするサーフスタイルなどの変化により、使わなくなったサーフボードは眠っていませんか?

そうしたサーフボードは、多くの場合サーフィン歴が長くなるにつれて増えていき、いつかは保管場所に困り泣く泣く手放さざるを得なくなる時が訪れるでしょう。

そんな時にぜひ活用したのが、オークションサイトやフリマアプリ、またはサーフボード専門の買い取りサービスです。

それぞれにメリットデメリットはありますが、1円でも高く売りたいとお考えであればオークションサイトやフリマアプリを利用した売却がおすすめです。

とはいえ、初めてこうした方法でサーフボードを売る場合、配送方法や梱包に必要なもの、送料はいくらかかるの?などの疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、サーフボードをどうやって梱包してどうやって発送すればいいのか、分かり易くご紹介いたしましょう☆

-準備編- サーフボードを梱包する際に必要なアイテム♪

Preparation for packing

デリケートなサーフボードは、しっかりと梱包しないと配送中にキズやヒビが入ったり、最悪の場合破損してしまいます。

こうしたトラブルが起こらないように、事前に防げるものはしっかりと防ぎましょう。では梱包に必要なものを順番に挙げていきましょう! 

◇ハサミ・カッター◇

緩衝材のプチプチや段ボールなどを加工する際、必要になります。近所のホームセンターや100均で手に入れることができるもので十分です。既にお持ちでの場合は、梱包用として特別に買い揃える必要はありません。

◇粘着テープ◇

サーフボードに直接テープを貼る必要がある場合は、粘着が弱いマスキングテープを用意しておくと良いです。基本的には、クラフトテープやOPPテープを使用し梱包コストを抑えましょう。また、カッター付きのタイプであればテープを切るたびにハサミを必要としないため、作業が行いやすくオススメです。

◇ビニール袋◇

直接サーフボードにテープを貼り付けるとテープの跡が残るため、ヨゴレの付着を防止するるためにも全体を覆うことができるサイズのビニール袋を用意しましょう。引っ越し用の特大サイズのビニール袋だとスッポリと収まるのでオススメです。

◇緩衝材プチプチ◇

かさ増しが容易になるため、出来ればエアーがたっぷり入った大粒tタイプのプチプチを用意しましょう。粒が小さいタイプだと何重にも重ね巻く面倒がありますが、大粒タイプならテールからノーズまで一往復すれば十分保護ができます。

◇段ボール◇

スーパーなどで手に入れる事ができるダンボールは大きなサーフボードを梱包するとなると枚数が必要になる上、加工に手間がかかってしまいます。そのため、梱包作業に慣れていない方は特にサーフボード専用のダンボールを利用するのがオススメです☆

-実施編- 実際に梱包してみよう♪

Packing procedure

それでは、実際に梱包をしてみましょう。

運送中に万が一の事があってはいけないので、慣れないうちは「やりすぎかな?」と思う位が丁度良いでしょう。

サーフボードへのヨゴレ防止のためビニール袋で包み込み、テープで止めます。

先程巻いたビニール袋と同様にプチプチを巻きます。

そして重要なのがレール部分です。レールには特にしっかりと厚めのエアパッキンを巻いておきましょう。

縦置きにした場合、力が加わりやすいテールとノーズにもしっかりと厚めにエアパッキンを巻いておきましょう。

レール、テール、ノーズ部分にプチプチを厚めにしっかり巻いていれば地面に置いた際、デッキとボトムに随分空間ができているのが見て分かると思います。この状態で箱に入れればデッキとボトムに衝撃が伝わることはありませんが、運送中の事故で箱を突き抜けるくらいの衝撃を与えてしまうことを想定し、デッキとボトム部分の両面にエアパッキンを貼っておきましょう。

プチプチで全体を包み終えたら、厚めに巻いた箇所(レール、テール、ノーズ)に山を作るように段ボールを貼ります。これで、衝撃が加わっても丈夫で安心です。

梱包も大詰め。プチプチで梱包したサーフボードを段ボールで仕上げていきます。ポイントは、箱の中で板が動かないようにすることです。サーフボードに合った大きさ、形状の段ボールを使用し隙間がある場合は丸めた新聞紙などで埋めて、配送中にサーフボードが動かないように固定します。

最後にガムテープでダンボールにふたをして梱包完了です☆

下記は段ボールのサイズ調整に役立つ動画です。「なるほど〜!」と職人の技に脱帽します。ぜひ、参考にして下さい^^

-配送手配編- 抑えておきたい運送会社選びのポイント♪

Delivery company

運送会社によって、サーフボードの発送自体取扱いがなかったり、送ることができる条件が異なります。

そこで実際に送りたいサーフボードはどこの運送会社で送ることができるのか、運送会社別に見ていきましょう。

◇ヤマト運輸◇

以前はヤマト便を利用し発送することが可能でしたが、サービスの見直しによりサーフボードを送る際は、ヤマトホームコンビニエンスの「らくらく家財宅急便」「らくらく家財宅急便」での発送になります。

こちらは、集荷・配達だけではなく、梱包から設置まで行ってくれるのが大きな特徴です。取扱いサイズは幅広く、梱包していない状態で三辺合計が450cm以内、重量150kgmまで対応するものの、送料は通常の宅急便よりも高く、支払い方法は現金元払いのみになります。
 ⇨ らくらく家財宅急便

◇佐川急便◇

三辺合計が260cm以内、重量50kgまでであれば「飛脚ラージサイズ宅配便」での発送が可能です。荷物の追跡、着払い、時間帯指定が可能です。
 ⇨ 飛脚ラージサイズ宅配便

◇西濃運輸◇

三辺合計が280cm以上~450cm以下、もしくは実重量45kg以上~90kg以下であれば「カンガルー(特急)便」で発送可能です。そして、荷物の追跡、着払い、時間帯指定が可能です。ただし個人宅に送る場合、280~450cmの荷物は時間帯指定に対応していません。担当者が受取人と打ち合わせを行い配達されます。

また、営業所留めに限られますが「カンガルー(宅配)便」でも発送可能です。こちらは、西濃運輸の営業所に荷物を受取に行く必要がありますが、「カンガルー(特急)便」に比べ送料を抑え送ることができます。
 ⇨ カンガルー特急便

◇福山通運◇

サーフボードの取扱可否は、各営業所によってバラつきがあるため、ご利用の営業所への問い合わせが必須になります。
 ⇨ 福山通運

◇各種 軽貨物運送◇

こちらは同時に複数のサーフボードを比較的近距離に送る場合におすすめです。
 

最近は手軽に荷物の運搬依頼ができる軽貨物の配送マッチングサイトなどもあるので検討してみてはいかがでしょうか。

全ての運送業者に共通して言えることは、保険を掛けてサーフボードの配送をお願いするのは難しいという事です。

その理由は、単に運送事故が起こりやすい荷物というだけでなく、運送事故を装い保険金を騙し取ろうとする、悪質な詐欺被害に遭わないためでもあるようです。

また、運送会社の運用ルールは同じ会社内でも地域差が激しいため、事前に利用する営業所への確認は予め必要でしょう。

少額で新しいサーフボードに乗り換えることが可能に!?

Good deal今回はサーフボードの梱包から発送までの流れをご紹介いたしました☆

オークションサイトやフリマアプリを利用して売却する際はこうした作業が必要になりますが、こうして見ると意外と自分でも出来そうな気がしませんか?

サーフボードはリセールバリューが高いものなので、乗らなくなったボードをしまいこんでおくのはとても勿体無いです。

サーフボードを売ってサーフボードを買う。このサイクルを念頭に置いておくことで、サーフボードが増えて保管場所に困ることがなくなるだけでなく、少しの費用で自分に合った新しいボードを手に入れることだってできます。

サーフボードは高価で次々に乗り換えることができない。そんな今までの概念が変わるかもしれませんよ!

関連記事

Blog ranking

Trip guide